汗本
これから汗の季節ですね.
うまい汗対策がないものかと,今回は市販本を探してみることにしました.
まずはネットで...
「汗」と標題につく書籍を,
Webcat(全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース)
で検索してみました.
178もの書籍がでてきました.
amazonでは240件,楽天ブックスでは212件,検索されました.
こうしてみると結構たくさん出ているものですね.
でも,この中には「汗と涙の…」とか「チンギス汗」とか...
汗対策本にしても怪しそうなものも全部,ゴチャマゼに入っています.
ということで,やはりどれを信じればいいのかもよく解りません.
楽天やamazonは商業本が多いので,この手の検索で使うのは好きではありません.
ただ,五味常明センセの本が目につきましたので少し..
ネットでも有名な先生ですね.私は,実際にはこの先生を知らないのですが,
本題に入る前に,ちょっとだけチェックしておきましょうか...
発汗してキレイになる本
2006年1月発売.
岩盤浴のことが書かれているのかな?
もう汗で悩まない
発行は1997年2月.
ワキ汗,手汗,足汗の対処が載っているみたいですね.でもちょっと古い?
読むだけで汗が少なくなる本
2004年6月発売.
おっと,もう結構書いてしまいましたね.この続きはまた..(^^)/~~
※汗関連情報は「ゆう星☆汗の輪」へどうぞ.
うまい汗対策がないものかと,今回は市販本を探してみることにしました.
まずはネットで...
「汗」と標題につく書籍を,
Webcat(全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総合目録データベース)
で検索してみました.
178もの書籍がでてきました.
61.新・汗のはなし : 汗と暑さの生理学 / 小川徳雄著.「発汗に関する学会」の記事で紹介した,小川センセの本ですね.
-- アドア出版, 1994
125.汗の常識・非常識 : 汗をかいても痩せられない! / 小川徳雄著.
-- 講談社, 1998. -- (ブルーバックス ; B-1218)
amazonでは240件,楽天ブックスでは212件,検索されました.
こうしてみると結構たくさん出ているものですね.
でも,この中には「汗と涙の…」とか「チンギス汗」とか...
汗対策本にしても怪しそうなものも全部,ゴチャマゼに入っています.
ということで,やはりどれを信じればいいのかもよく解りません.
楽天やamazonは商業本が多いので,この手の検索で使うのは好きではありません.
ただ,五味常明センセの本が目につきましたので少し..
ネットでも有名な先生ですね.私は,実際にはこの先生を知らないのですが,
本題に入る前に,ちょっとだけチェックしておきましょうか...

2006年1月発売.
岩盤浴のことが書かれているのかな?
もう汗で悩まない
発行は1997年2月.
本書では、著者の長年の診療経験から得た知識と情報をまとめ、「汗との上手な付き合い方」について、専門的な問題をわかりやすく解説しました。だそうです.
ワキ汗,手汗,足汗の対処が載っているみたいですね.でもちょっと古い?

2004年6月発売.
第1章 どうしても「汗」がこわい/…第6章 多汗恐怖の治療法/第7章 もっと上手に、いい汗をかこう発汗恐怖について書かれていますねぇ.こういう切り口,私は嫌いではありません.
おっと,もう結構書いてしまいましたね.この続きはまた..(^^)/~~
※汗関連情報は「ゆう星☆汗の輪」へどうぞ.
この記事へのコメント