汗は心の窓 -額の汗の意味-
永坂鉄夫(ながさか てつお).
自身が代表を務める「BCクラブ(Brain Cooling Club)」のWebサイトに,
そのご略歴を掲載されている.
これによると先生は,
昭和34年,名古屋大学・第1生理で高木健太郎先生に師事されている.
そうだったんですねぇ.
高木先生といえば..そう.半側発汗,皮膚圧反射の先生ですよ.
そして永坂先生といえば,
温熱生理,環境生理で著名な方というのが私の認識なのですが,
その先生が,昨日ご紹介した「発汗学」
第2巻1号に,大変興味深いタイトルの巻頭言を寄せられているので,
ぜひともご紹介したい.
「汗は心の窓」
脳温の上昇に備え,前もって現れる冷却装置が額の発汗反応だ!
この脳温を上昇させるのが「脳(心)」の活動であり,
額に先回りをして汗を出させ,脳の温度が異常に上がりすぎるのを防ぐのだ.
額は脳のラジエーターだ.
だから「汗」は「心の窓」なのである!!
なんとも独創的な発想ではないか.
そしていかにも Brain Cooling Club 代表たる発言だと私は感ずる.
額に汗することを恥じる人が少なくない.
人前でタラタラ流す汗はみっともない.もっともっとスマートに...
それがいま(現代)の美的感覚なのかもしれない.
けれども,額の汗には,
このように重要な役割があるのだということを忘れてはならないと,私は思う.
風邪などをひいて高熱の出た時には,水(氷)枕をして頭を冷やす.
誰もがよくやる方法ですよね.
額から出るのは,精神性発汗ではなく温熱性発汗だといわれますが,
手のひら・足の裏とは異なった「心」の作用する汗が出る.
永坂先生のお話からは,そんなことが言えるのかもしれませんね.
こんな額の汗なのですが,それだもあなたは止めたいですか?
そんな大事な汗を,嫌いますか?
余談..BCクラブとは
2003年6月以降の更新がみられませんが,まだ続いているのかしら...
※汗関連情報は「ゆう星☆汗の輪」へどうぞ.
自身が代表を務める「BCクラブ(Brain Cooling Club)」のWebサイトに,
そのご略歴を掲載されている.
これによると先生は,
昭和34年,名古屋大学・第1生理で高木健太郎先生に師事されている.
そうだったんですねぇ.
高木先生といえば..そう.半側発汗,皮膚圧反射の先生ですよ.
そして永坂先生といえば,
温熱生理,環境生理で著名な方というのが私の認識なのですが,
その先生が,昨日ご紹介した「発汗学」
第2巻1号に,大変興味深いタイトルの巻頭言を寄せられているので,
ぜひともご紹介したい.
「汗は心の窓」
複雑なタスクをする時なぜ顔に汗をかくのか。実は私も、難しい問題に出くわしたり、恥ずかしい思いをした時とか人前でややこしい話をしなくてはならない時など、額や首筋からずいぶんと大量の汗をかきます。赤面はするが汗はあまりかかないという方もありますが、それは程度の問題でしょう。ある程度環境温や体温が高ければどなたでもそうなると思います。おそらくこれは、これから脳が直面するであろうより高い活動状態に随伴する脳温の上昇に備え、前もって頭部の発汗すなわち脳の冷却装置が働き始めた、いわゆる anticipatory な(予期しての)反応と理解できるのではないかと思います。
[発汗学 Vol.2,No.1,p1(1995)より引用]
脳温の上昇に備え,前もって現れる冷却装置が額の発汗反応だ!
この脳温を上昇させるのが「脳(心)」の活動であり,
額に先回りをして汗を出させ,脳の温度が異常に上がりすぎるのを防ぐのだ.
額は脳のラジエーターだ.
だから「汗」は「心の窓」なのである!!
なんとも独創的な発想ではないか.
そしていかにも Brain Cooling Club 代表たる発言だと私は感ずる.
額に汗することを恥じる人が少なくない.
人前でタラタラ流す汗はみっともない.もっともっとスマートに...
それがいま(現代)の美的感覚なのかもしれない.
けれども,額の汗には,
このように重要な役割があるのだということを忘れてはならないと,私は思う.
事実ヒトには、高体温時に頭皮や顔面での汗の蒸発により冷却された大量の静脈血が頭蓋内に流入し、それによって脳が危険なレベルまで加温されるのを防ぐ機構が存在するといわれるとのこと.
[発汗学 Vol.2,No.1,p1(1995)より引用]
風邪などをひいて高熱の出た時には,水(氷)枕をして頭を冷やす.
誰もがよくやる方法ですよね.
額から出るのは,精神性発汗ではなく温熱性発汗だといわれますが,
手のひら・足の裏とは異なった「心」の作用する汗が出る.
永坂先生のお話からは,そんなことが言えるのかもしれませんね.
こんな額の汗なのですが,それだもあなたは止めたいですか?
そんな大事な汗を,嫌いますか?
余談..BCクラブとは
大学を停年で退職した人々が、退職後、所属や研究の専門分野にとらわれず、自由に、それぞれ蓄積した学識を披露し、それを社会に還元するための場となることを目的とします。なんともシャレたクラブではありませんか.
2003年6月以降の更新がみられませんが,まだ続いているのかしら...
※汗関連情報は「ゆう星☆汗の輪」へどうぞ.
この記事へのコメント
「額は脳のラジエーター」とは…なるほどぉ~!
最近、額からポトポトと汗が落ちる原因も少し納得できました。
そうですか.それはそれは.
頭は冷やさないとね.