アピールが弱いんです

リクルート社提供 リクナビNEXT 2006/8/16 の記事
トップ > 転職パーフェクトガイド > どーする!?応募・面接準備 >
...と掘っていくと,こんなものに当たります.

「あなたが採用されない3つの理由」
メールだと使い回しもできるでしょう。自分が今まで何をやってきて、今後どうしたいのか、なぜ今うちの会社を受けているのか、そのへんが一貫した理論で書けていない人は、「うちを志望しているんじゃない」というのがすぐ分かります。
「私はこういう能力を持っていて、これを御社でこういうふうに活かしたいんだ」という訴えるものがないと。使い回している書類はどこにでも当てはまるように作られているから当たり障りがなくて、結局アピールが弱いんですよね。
(リクナビNEXT 2006/8/16より)

私はメールをよくいただきます.
同じような内容(質問)のものも少なくありません.
また掲示板でも,同様の質問が繰り返されることがあります.

そんな時,上の記事にあるように「使い回し」ができないものかと,
真剣に考えたことがあります.
それは,どうしても私の時間が足りないから...

でもね,結局,その方法はよくないと感じ,すぐに断念しました.
というのも,やっぱり使い回しでは,
私の言いたいことが,相手にちゃんと伝わらないと思ったからです.
前に書いた文章は,その時の,その相手に当てた文章です.
その相手を思って書いた文章です.
たとえ同じような訴えをされたとしても,その相手は違います.
まったく同じケースなんて,ありません.
どこかしら,なにかが違うんです.
なのに使い回しをすると,その微妙な違いは相手にすぐ伝わるんですね.
あぁ,私のことを思って書いてはくれていないのだなと...
そうなると,その後のコミュニケーションはギクシャクします.

書き足し,書き直しに,随分と時間を取ったとしても,
それはすべてムダに終わってしまう...
それで私は,一切の使い回しを止めました.
いただいたメールには,1つ1つ,最初からその方を思って返事を書きます.
ブログ記事も最初から書いています.
でも同じ人間ですから,同じようなことを書いているかもしれません.
その時はご勘弁を...
というワケで,いただいたメールに,
なかなかお返事を差し上げられない場合もありますが,
どうか気長にお待ちくださいね.

他人といい関係になりたいと思ったら,心を込めて精一杯.
相手の顔色を伺うでなく,相手の喜ぶ顔を思い描いて,
そして自分も喜ぶ顔をイメージして,文章を書いてみるといいでしょう.
give and given の心を持ちながら...

この記事へのコメント

トト
2006年08月24日 06:44
掲示板で、同様の質問をしてなきゃいいけどぉ…ゆう星☆さんを困らせてたりして…?
相手の顔色を伺ってるなぁ~(反省!)だって、怒られると恐いんだもんっ!
笑ってもらえる様、楽しい雰囲気作りをして私なりに努力しても、無駄な事が多いなぁ…(涙)いつか笑わせてやるぅ~~!!
ゆう星☆
2006年08月28日 00:38
ムリするなぁ..繕うな.
そのまんまのトトさんがいいですよ.

この記事へのトラックバック