強さ×時間
先日,消費カロリー計算は暗算でできる!?なんてお話をしましたよね.
でも,私の説明が拙いために,
まだピンとこない方も多いのではないかと思います.
そこで今日は,もう一度,その計算式を見てみましょう.
1.05なんて係数は,今回はあっちに置いておきましょう.
「エクササイズ(メッツ・時)×体重(kg)」
体重がダイレクトにエネルギーに効いてきますね.
体重が重い方が,多くのカロリーを消費するということですが,
今回は,これも1kg当たりということで考えることにし,考えから外しましょう.
とすると..残るのは「エクササイズ(メッツ・時)」.
つまり「メッツ×時間」.
メッツってのは,運動の強さの単位だということは,何度もお話しています.
すなわち「(運動)強度×時間」.
これが(単位体重当たりの)消費カロリーだということです.
であれば,ここで,同じ時間運動する場合を想定すると,
これは強度の強い,つまりメッツ値の大きい運動をした方が,
カロリー消費は大きいんだということ.
「歩き」をとってみると,早歩きの方が,カロリーは多く消費できるよってことです.
でも,もう1つ.
最初の仮定.「同じ時間の運動」ってところですが,
ここに1つのマジックが実は,あります.
たとえば通勤を利用して活動度を上げようって場合.
「速さ×時間=距離」.つまり歩く距離が同じなワケですから,
ここをサッサと歩くか,ゆっくり歩くか.
それによって,かかる時間も違ってくるんですね.
エクササイズガイドを見てみましょう.
分速81mと100mとで,歩いてみるとしましょう.
駅から会社まで1kmだとします.
81m/minだと1000/81=12.3分,100m/minだと10分かかることになりますね.
メッツ・時を見てみましょう.
81m/min → 3.3METs × (12.3/60)時間 = 0.68エクササイズ
100m/min → 4.0METs × (10/60)時間 = 0.67エクササイズ
どうです?この違い,この一致度.
仮にあなたが体重60kgだとしますよ.
この体重と1.05を掛けて,それぞれカロリーにしてみましょう.
42.6kcal,42.0kcal.
イメージできましたか?
歩く速さ..すなわち運動強度を意識することは大切ですが,
そんなにナーバスになる必要もないんですよね.
同じ距離を歩く場合は,その消費カロリーにあまり違いはないってことです.
強さ×時間.
消費エネルギーはこの2つの掛け合わせだということを,
心に置いておけばいい.
疲れた時は,少しスピードを落として,のんびりとゴールを目指しましょ(^_-)-☆
でも,私の説明が拙いために,
まだピンとこない方も多いのではないかと思います.
そこで今日は,もう一度,その計算式を見てみましょう.
エネルギー消費量(kcal)=1.05×エクササイズ(メッツ・時)×体重(kg)
(エクササイズガイド2006)
1.05なんて係数は,今回はあっちに置いておきましょう.
「エクササイズ(メッツ・時)×体重(kg)」
体重がダイレクトにエネルギーに効いてきますね.
体重が重い方が,多くのカロリーを消費するということですが,
今回は,これも1kg当たりということで考えることにし,考えから外しましょう.
とすると..残るのは「エクササイズ(メッツ・時)」.
つまり「メッツ×時間」.
メッツってのは,運動の強さの単位だということは,何度もお話しています.
すなわち「(運動)強度×時間」.
これが(単位体重当たりの)消費カロリーだということです.
であれば,ここで,同じ時間運動する場合を想定すると,
これは強度の強い,つまりメッツ値の大きい運動をした方が,
カロリー消費は大きいんだということ.
「歩き」をとってみると,早歩きの方が,カロリーは多く消費できるよってことです.
でも,もう1つ.
最初の仮定.「同じ時間の運動」ってところですが,
ここに1つのマジックが実は,あります.
たとえば通勤を利用して活動度を上げようって場合.
「速さ×時間=距離」.つまり歩く距離が同じなワケですから,
ここをサッサと歩くか,ゆっくり歩くか.
それによって,かかる時間も違ってくるんですね.
エクササイズガイドを見てみましょう.
3.3,歩行(平地:81m/分,通勤時など)
4.0,速歩(平地:95~100m/分程度)
分速81mと100mとで,歩いてみるとしましょう.
駅から会社まで1kmだとします.
81m/minだと1000/81=12.3分,100m/minだと10分かかることになりますね.
メッツ・時を見てみましょう.
81m/min → 3.3METs × (12.3/60)時間 = 0.68エクササイズ
100m/min → 4.0METs × (10/60)時間 = 0.67エクササイズ
どうです?この違い,この一致度.
仮にあなたが体重60kgだとしますよ.
この体重と1.05を掛けて,それぞれカロリーにしてみましょう.
42.6kcal,42.0kcal.
イメージできましたか?
歩く速さ..すなわち運動強度を意識することは大切ですが,
そんなにナーバスになる必要もないんですよね.
同じ距離を歩く場合は,その消費カロリーにあまり違いはないってことです.
強さ×時間.
消費エネルギーはこの2つの掛け合わせだということを,
心に置いておけばいい.
疲れた時は,少しスピードを落として,のんびりとゴールを目指しましょ(^_-)-☆
この記事へのコメント