カロリー消費を促進する食品成分(その2)
先日(8/6)の最後に,カルニチンの話をしました.
例の文献には,こうあります.
やっぱり有酸素運動との併用ですよ!
カルニチン摂って歩きましょう!!
ところで,カルニチンってなに?
L-カルニチンってのが肉類などに多く含まれますね.
じゃあ,お肉をたくさん食べればいいのか...
いや,お肉は,脂肪もたくさんついてて,一緒に食べることになりますよね.
どうしましょう...^^;
..と,探してましたら,こんなページにブチ当たりました.
日清ファルマ株式会社提供 元気予報.com
天気予報ならぬ「元気予報」だってよ.
日清さんもやりますね.けどこれオヤジギャグっぽくね?..(^^)
少しそのまま引用しちゃいます.ダメ?日清さん?
田島センセ.3点セットにウォーキングだってか?
こりゃまた,大変になってきた?
でも,こうして3回も見てくると,サプリも大事?..なんて思ったり.
この前の出張で毎晩飲み続けていた私.
それによって,にわかに腹回りが気になる私.
サプリ嫌いではありますが,ちょっと考えてみようかな..
もち食事で工夫できるなら,それに越したことはない!..と私は思いますが.
やっぱでも,カロリー消費にウォーキングは必須だね(^^)v
例の文献には,こうあります.
カルニチンの慢性投与が安静時のエネルギー消費を増大させる効果を持つと共に,高脂肪食の長期摂取による内臓脂肪の蓄積を抑制・改善することを示している.
カルニチンの投与によって活動量は変化しないと考えられるが,骨格筋における脂肪酸の酸化・利用が活発になる有酸素運動と併用することによって,カルニチンの脂肪燃焼促進効果を高めることができるのではなかろうか.
嶋津孝,石見百江:エネルギー消費を促進する食品成分の探索,肥満研究12-1(2006)
やっぱり有酸素運動との併用ですよ!
カルニチン摂って歩きましょう!!
ところで,カルニチンってなに?
L-カルニチンってのが肉類などに多く含まれますね.
じゃあ,お肉をたくさん食べればいいのか...
いや,お肉は,脂肪もたくさんついてて,一緒に食べることになりますよね.
どうしましょう...^^;
..と,探してましたら,こんなページにブチ当たりました.
日清ファルマ株式会社提供 元気予報.com
天気予報ならぬ「元気予報」だってよ.
日清さんもやりますね.けどこれオヤジギャグっぽくね?..(^^)
少しそのまま引用しちゃいます.ダメ?日清さん?
[羊肉の足の部分に多く含まれるL-カルニチン。50歳過ぎたら、1日100mg]
-L-カルニチンはどのような食品に多く含まれているのですか。
田島 肉類に多く含まれています。特に、赤身肉の活発に動く部位、つまり足に多いですね。牛肉や豚肉などありますが、一番多いのは羊の肉。マトン(羊肉)のL-カルニチン含有量は、牛肉の約3倍、豚肉の約9倍です。
-マトンやラム(子羊肉)を食べれば、L-カルニチンをしっかり摂れることができるというわけですね。L-カルニチンは1日にどれくらいの量、摂ればいいのですか。
田島 摂取量ですか。そうですね、1日に数十ミリグラムを目標とすればいいと思います。若い人は、体内のL-カルニチン量が多いので、積極的に摂る必要はありませんが、50歳以上の人は、1日100ミリグラムは摂ったほうがいいでしょう。
-日本人には羊の肉は臭いがどうもという人が多いですし、スーパーマーケットなどでもあまり売られていません。羊肉よりも食べやすい肉で、100ミリグラムのL-カルニチンを摂るには。
田島 例えば、国産牛のステーキだと、100グラムで摂れます。
-年配の方が、毎日摂るには、魚介類のほうが食べやすいと思うのですが。
田島 魚介類の中でL-カルニチンを最も多く含むのは、赤貝。ですが、L-カルニチンを100ミリグラム摂るには赤貝を100グラム食べなければなりませんから、ちょっと難しいでしょうね。
-L-カルニチンは、朝食、昼食、夕食のいつ摂れば。
田島 太りにくい体質になりたいならば、朝食。L-カルニチンは摂って活動することで、体脂肪が燃えますから、活動前の朝がいちばん効果的ですね。
…(略)…
[中年太りにならないためには、L-カルニチン+CoQ10+ビタミンB1、それに運動習慣]
-栄養補助食品ならば、カロリーや脂肪の摂り過ぎを気にせずL-カルニチンが摂取できていいですね。運動も必要なのですか。
田島 寝ているだけで痩せるなんてありえませんよ。中年太りを解消したいなら、運動を伴わなければね。
-どのような運動を。
田島 ウォーキングなど、軽い運動でいいのです。近所のスーパーに買い物に行くにも、ポストに手紙を出しに行くにも、車という人が少なくありませんが、それを歩くようにするとかね。L-カルニチンを摂って、酸素を取り込む運動(有酸素運動)をすると、体脂肪が燃えます。
-太りにくい体質になるには、どれくらいL-カルニチンを摂り続ければいいのでしょうか。
田島 体質というのは簡単に変えられるものではありません。最低でも3週間は続けてください。
-毎日摂ったほうがいいのですか。
田島 L-カルニチンは体内に蓄積されるものではありませんから、毎日、継続して摂ったほうがいいでしょう。
-L-カルニチンの効果的な摂り方を教えてください。
田島 CoQ10と併用すること。ダイエット目的でL-カルニチンを摂るならば、これは肝心です。そのメカニズムから、L-カルニチンはCoQ10と摂ってこそ、中年太りの解消に効果を発揮するのです。いくらL-カルニチンをしっかり摂っても、CoQ10が不足していては、体脂肪は燃えません。CoQ10は、L-カルニチンと同様、加齢とともに減っていきます。それから、ビタミンB1も必ず一緒に摂るようにしてください。ぐんと効果が上がります。
-中年太りしたくないならば、L-カルニチンとCoQ10とビタミンB1をセットで摂ることなのですね。
田島 そうです。これら三つをセットで摂らないと意味がありません。それに加え、軽い運動を習慣づけることです。
田島センセ.3点セットにウォーキングだってか?
こりゃまた,大変になってきた?
でも,こうして3回も見てくると,サプリも大事?..なんて思ったり.
この前の出張で毎晩飲み続けていた私.
それによって,にわかに腹回りが気になる私.
サプリ嫌いではありますが,ちょっと考えてみようかな..
もち食事で工夫できるなら,それに越したことはない!..と私は思いますが.
やっぱでも,カロリー消費にウォーキングは必須だね(^^)v
この記事へのコメント