特定保健指導を考えるSNS
こんなSNSがあるんですね.
特定保健指導を考えるSNS「保健指導向上委員会」
運営会社は株式会社東京法規出版さんかぁ...
グループ会社に介護関連がありましたよね.
で,今度はメタボ?..行政相手も難しいでしょ?
そういえば最近,松下さんとこのページで見かけたかな..
あのあやしい歩数計(?)使うんですかね.
...このことについては,また別の機会に触れるとして,
利用規約..見てみました.
1つは「看護師」やろ,なんてことは,これも置いておきまして...
私は...無理?
あえて言うなら,(7)?
研究職ってのは,入れてもらえないのかしらん?
私,健康教育学会とか入っているんですけど..^^;
入会方法は「管理人審査」なんてのもあるみたい.でも...
どなたかメンバーの方.
「何らかのかたちで携わるもの」ってなところで,私に資格をおくれ.
で,ぜひぜひ招待を.
だってさぁ,
「エクササイズ計算機」から逆にリンクをたどってみると,
ここに何度も行き着くんですよ.
なに話されているのか気になるじゃないですか.
もし仲間に入れてもらえるのなら,
消費カロリーのこと,エクササイズのこと,どんどんお話しちゃいますよ.
1に運動,2に食事...
エクササイズでどうやって指導するの?..なんて,困ってるでしょ.
SNSなら,裏話だってちょっとはできるよね.
ぜひ呼んでください..ネッ(^_-)-☆
・テーマ「運動」の記事
http://yuustar.at.webry.info/theme/346e10b2ce.html
特定保健指導を考えるSNS「保健指導向上委員会」
運営会社は株式会社東京法規出版さんかぁ...
グループ会社に介護関連がありましたよね.
で,今度はメタボ?..行政相手も難しいでしょ?
そういえば最近,松下さんとこのページで見かけたかな..
あのあやしい歩数計(?)使うんですかね.
...このことについては,また別の機会に触れるとして,
利用規約..見てみました.
(1)保健師なんで「保健師」が2つもあるの?
(2)栄養士・管理栄養士
(3)健康運動指導士
(4)保健師
(5)医師
(6)事務職員
(7)特定健診・特定保健指導に何らかのかたちで携わるもの
1つは「看護師」やろ,なんてことは,これも置いておきまして...
私は...無理?
あえて言うなら,(7)?
研究職ってのは,入れてもらえないのかしらん?
私,健康教育学会とか入っているんですけど..^^;
入会方法は「管理人審査」なんてのもあるみたい.でも...
この入会方法については、管理人が特段の必要を認めた場合にのみしか実施されない。なんて,なんて.
どなたかメンバーの方.
「何らかのかたちで携わるもの」ってなところで,私に資格をおくれ.
で,ぜひぜひ招待を.
だってさぁ,
「エクササイズ計算機」から逆にリンクをたどってみると,
ここに何度も行き着くんですよ.
なに話されているのか気になるじゃないですか.
もし仲間に入れてもらえるのなら,
消費カロリーのこと,エクササイズのこと,どんどんお話しちゃいますよ.
1に運動,2に食事...
エクササイズでどうやって指導するの?..なんて,困ってるでしょ.
SNSなら,裏話だってちょっとはできるよね.
ぜひ呼んでください..ネッ(^_-)-☆
・テーマ「運動」の記事
http://yuustar.at.webry.info/theme/346e10b2ce.html
この記事へのコメント
病院で健康運動指導士をやってる【anakin】と言います。
特定保健指導を考えるSNS「保健指導向上委員会」の件ですが、もう会員になれましたか?自分も先日(1日)、会員になったばかりなんですが、一度管理人さんに聞いてみましょうか?
ゆう星さんの、運動、健康に関する情報はとても面白く拝見させていただいております。今後とも宜しくお願い致します。
優しいお言葉,ありがとうございます.
実はまだ,誰からもお誘いがなくて..^^;
お願いできるのなら,訊いていただけると助かります.
正体を明かせば,きっと参加OKだと思います.運営会社の方も存じてますしね.
でも,仕事を離れて,あくまでもブロガー「ゆう星☆」で参加したいので,
お誘いをお待ちしていました.
どうぞよろしくお願いします.
今日、「保健指導向上委員会」の管理人さんに紹介のメールを出しました。返事が着次第また連絡します。
それでは失礼致します。
ありがとうございます.
「保健指導向上委員会」管理人さんより返事がきました。
管理人さん曰く、SNSの趣旨(平成20年度からの特定健診・特定保健指導に向けて、前向きな情報交換を行い、これからの保健指導をよりよいものにしていこう)をご理解いただけるのであれば、ご参加いただいて問題ございません。とのことでした。
ゆう星☆さんのブログを紹介しておきましたので、読まれたみたいです。直接メッセージを送ろうとされたみたいですが送れなかったようなので、ゆう星☆さんの方から管理人さんへメールを送って下さい、とのことでした。
info@hokensidou.netがアドレスです。宜しければメールを送ってみて下さい。
ちなみに、「保健指導向上委員会」での自分のニックネームは【メタボトレーナー】です(笑)
別件ですが、ゆう星☆さんの健康チェックツールはネット上ではなく、Excelを使って利用することはできませんか?保健指導で使うにあたってネットができない環境で利用したいと思っているのですが…
何か良い方法があれば教えて下さい。
それでは失礼致します。
そうでしたか...
「ここからぶろぐ」のメッセージ送信機能は,ウェブリブログの会員でないとできませんものね.
Webサイト「心と身体の談話室」まで覗いてくれたら,メールは送れるようにしていますが,管理人さんにもご苦労かけてしまいましたね..m(__)m
趣旨をお聞きし,早速メールしてみました.
私の「健康チェックツール」ですが,Excel版にはしてないんですよね.
ページをそのまま保存していただければ,見づらくはなります(スタイルシート利用のため)が,動作はすると思います.
そうですね.時間ができたら,Excel版,作ってみましょうかね.
..って,いつのことになるのやら..^^;
自治体など,自由にネットできない環境って,まだ意外に多いんですよね.
その理由がセキュリティだっていうのですが,便利にしておいて,ブロックする?..なんだか本末転倒というか...
「保健指導向上委員会」はどうでしたか?
自由にネットをできる環境って難しいですね。病院でも同様ですf(^^;
「健康チェックツール」のExcel版、首を長~くして待っています(^人^)ヨロシクです。
3連休になっちゃいましたからね.
こちらは仕事してても,あちらはしっかりお休みかな..
ちなにみ一番欲しいチェックツールは何でしょうか?
そうですね!今って連休中でした…
こちらは、ホント休みがないです(T-T)
ちなみに今日も仕事…
健康チェックツールの欲しい優先順位は、
1.メタボ対策運動シミュレーター
2.エクササイズ計算機
3.消費カロリー計算機
です。
無理を言って申し訳ありませんm(_ _)m
とりあえずいま登録だけしました.
プロフの編集などは,明日まで続く会議が終わってからかな..^^;
健康チェックツールのことは,このSNSなどの反応も見ながらどうするか考えますね.
いろいろお骨折りいただき,ありがとうございました..m(__)m