多汗症治療の目安
昨年の発汗学会総会では,
「掌蹠多汗症の総合的治療」というシンポジウムが開かれ,
手掌・足底多汗症の治療方法についてディスカッションされています.
ここで,治療法の選択手順が示されていましたので少し復習しましょう.
まずは①塩化アルミニウムで様子見.
つぎに②イオントフォレーシスか③ボトックス.
最終手段として④ETS(胸腔鏡下交感神経遮断術).
今回は,東京医科歯科大学・皮膚科 田中智子先生から,
さらに多汗症の「重症度別の選択肢」が示されました.
軽症の場合,イオントフォレーシスも第一選択ですが,
これは通院の時間的制約などもありますし,ちょっと無理?
実質的には,塩化アルミニウム液を毎晩自分で塗り込む作業から始めましょ.
..みたいな感じになるのかな.
中重症なら,いきなり密封療法なんてのもいいのかも..
ボトックス使うまでに75%もが改善するってことだから,
ぜひみなさんも,お試しください.
手汗の対策については,一覧にまとめていますのでご参考まで.
※汗関連情報は「ゆう星☆汗の輪」へどうぞ.
「掌蹠多汗症の総合的治療」というシンポジウムが開かれ,
手掌・足底多汗症の治療方法についてディスカッションされています.
ここで,治療法の選択手順が示されていましたので少し復習しましょう.
まずは①塩化アルミニウムで様子見.
つぎに②イオントフォレーシスか③ボトックス.
最終手段として④ETS(胸腔鏡下交感神経遮断術).
今回は,東京医科歯科大学・皮膚科 田中智子先生から,
さらに多汗症の「重症度別の選択肢」が示されました.
■軽症
イオントフォレーシス,または塩化アルミニウム液単純塗布
■中等症
塩化アルミニウム液によるODT療法
あるいはイオントフォレーシス,または塩化アルミニウム液単純塗布もあり
■重症
塩化アルミニウム液によるODT療法
→ダメならBOTOX注
(※田中先生のスライド(図)を,言葉にしました)
軽症の場合,イオントフォレーシスも第一選択ですが,
これは通院の時間的制約などもありますし,ちょっと無理?
実質的には,塩化アルミニウム液を毎晩自分で塗り込む作業から始めましょ.
..みたいな感じになるのかな.
中重症なら,いきなり密封療法なんてのもいいのかも..
ボトックス使うまでに75%もが改善するってことだから,
ぜひみなさんも,お試しください.
手汗の対策については,一覧にまとめていますのでご参考まで.
※汗関連情報は「ゆう星☆汗の輪」へどうぞ.
この記事へのコメント