私の2011年、あなたにありがとう!

大きな震災が起こり、日本人の心に変化を見た2011年が終わります。
画像


年初、私は
今まで以上に、私の周りに「ストレス回復力」の高い人を増やしていきたいと考えています。
ということをここに書きました。
https://yuustar02.seesaa.net/article/201101article_1.html

いまの世の中、ストレスを無くすことはできません。
ならば、ストレスを感じ元気を失ったときに、そこからいかに早く立ち直るか、またその経験を糧にさらに一回り成長するにはどう行動したらいいのか、そんなことを周りに伝えたいと思って、この1年を過ごしてきました。

2月から始まったSATカウンセラー・セラピスト研修。10月までにベーシックコース、アドバンスコースの両セミナーをそれぞれ3回ずつ、東京、大阪、名古屋とスーパーバーザーをインターンとして経験させていただき、晴れて公認のセミナースーパーバイザーとして登録。東日本大震災の翌日に、市川でセミナーを決行した宗像先生や、受講者さんの熱い思いにも触れる事ができました。
https://yuustar02.seesaa.net/article/201103article_1.html
https://yuustar02.seesaa.net/article/201110article_4.html

並行して、社内では、DNA気質コーチングで自分と他人を気質面から理解し、人間関係の調整を図る方法や、リスニング、アサーション技法の勉強会、あるいはカウンセリング的人事面接を通して、課員間の人間関係に起因するストレスの軽減を試みました。
https://yuustar02.seesaa.net/article/201109article_4.html

経済面では厳しい状況が続く世情ではありますが、私がいまの部署に就任した昨年7月から比べますと、課員の心に少なからず変化が起こっていると感じています。
まだまだ足りませんが、来年もこのような関わりを続けていきたいと思っています。


私事になりますが、春に娘が東京に旅立ち、夫婦2人きりの生活が始まりました。私はベースが自閉気質なので独りの時間を楽しみたいし、どちらかというと口は普段は重たい方なんですね。
https://yuustar02.seesaa.net/article/201003article_2.html
ただし、最近は循環も強くなってきており、粘着も職責柄出さざるを得ない状況にはありますが...
対して家内は粘着・循環(だと思います)。少しテンポが異なります。
「なんで訊いてるのに黙ってるの?」よく私は、そんなふうに責められる(と感じる)のですが、これは「どっちでもいいや」って場合が多く、それを言葉にしないうちに突っ込まれるんです。
そんなんでうまくできるかなと、少々不安はありましたが、そこは自己コーチング。自分自身にストレスを溜めることなく、なんとか新たな環境での生活がスタートできたのではないかと思っています。


それともう1つ。息子に触発されて、9月からフェイスブックを始めました。これまでと異なり実名でのコミュニケーションが新たな出合い(再会)をもたらしてくれ、私の交流範囲はこれまでにも増して広がりつつあります。

そんな私の2011年が、いま幕を閉じようとしています。
これまでおつきあい下さいましたみなさま方に、心よりお礼を申し上げますと共に、希望あふれる2012年が訪れますことをお祈り申し上げます。
1年間、私を支えてくださり、ありがとうございました。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック